甲賀の前挽鋸


前挽鋸は、木材を縦に挽いて柱や板に加工する一人挽きの縦挽き鋸で、機械製材が普及する以前は、木挽(こびき)と呼ばれる職人によって、広く使われていました。甲南ふれあいの館では、木挽が実際に使った前挽鋸やその製造用具などを展示しています。
甲賀地域は、森林資源が豊富で、古くから良質な木材の産地として、東大寺の造営などに関わってきました。このような地域性を背景に、木に関わるなりわいが発達し、その1つとして前挽鋸の生産が行われ、明治・大正期には一大産地として全国的なシェアを獲得しました。
山林に関わる仕事には特殊な知識や技能が必要で、忍術にも影響を与えたのかもしれません。
甲南ふれあいの館
- アクセス
- JR草津線「甲南駅」より徒歩10分
- TEL
- 0748-86-7551
- 住所
- 甲賀市甲南町葛木925
- 時間
- 10:00〜17:00
- 休み
- 月曜・火曜(祝日の場合は翌日)、12/26〜1/3
- 駐車場
- あり
- 入館料
- 無料