伊賀の中世城館群と
天正伊賀の乱激戦の城跡
(百地砦跡)

イメージ画像

百地氏城跡は、百地丹波守の居城と伝えられています。百地氏は、天文13年(1544)の史料に「喰代もゝ地殿」と見え、戦国時代には有力な土豪として知られていたようです。
この城跡は、東西約250m、南北約60mで、市内でも有数の規模のものです。城跡の構造は、丘陵尾根を削平して造った四つの郭を連ねて配置しています。この中で最も大きい郭は約70m×約40mの広さがあり、三方に土塁を築いているほか、南側に自然地形を利用した堀、東側に堀切があります。また、周囲に小さい郭を設け、進入路を屈曲させるなど、防御のための工夫を凝らしていることから、城跡の中心部分と考えられます。
主郭を巡る土塁は、北側と西側の土塁の外側は崩れが著しく、工事により保護されていますが、内側は残りがよく、当時の様子をうかがうことができます。東側の土塁は主郭のなかで最も高く、頂部が広くなっていることから、かつては見張り台のようなものがあったと考えられます。また、南側の土塁は、他と比べて低いことから、当時は土塀があったのかもしれません。

百地砦跡

アクセス

伊賀鉄道「上野市駅」より三重交通バス「高山」行き44分「喰代」バス停から徒歩6分(日・祝日運休)

T E L

0595-26-7788(伊賀上野観光協会)

住所

伊賀市喰代

駐車場

なし

戻る
ページトップへ戻る